Anker Nano Charger (70W, 3 Ports) を買いました、ワイヤレスイヤホンケース並みのサイズで70W出力〜簡単に紹介

先日、Ankerの充電器、Anker Nano Charger (70W, 3 Ports) を購入したので、簡単ではあるが紹介したい。

 

 

Anker公式オンラインストア

Anker Nano Charger (70W, 3 Ports) |Amazon

アンカー・ダイレクト楽天市場店  ※10/9(木)1:59までブルー以外でで4,990円

Yahoo!ショッピング

ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう! ※17%オフの5,800円(10/6(月)時点)

au PAY マーケット

エディオンネットショップ

ヤマダモール

dショッピング

 

カラーはブラック、ホワイト、ブルー、ピンクの4色。定価は6,990円となっているが、Ankerでは定期的にセールがあるので、セール対象になっていれば割引される。

自分も前から興味があったので、店頭で安く買えたので購入した(某店内のAnkerストアで10%オフになっており、店舗のキャンペーンとしてさらに10%オフで購入できた)。

以下、開封した写真。今回購入したのはブラックだ。

 

本体表面はマットで溝の付いたデザインとなっており、滑りにくくなっている。

ポート周りのマークや出力表示は、カラーによっては見辛かったりするので、可能なら実物や見本を確認しておきたい。ホワイトは少し見辛かった。

 

Anker Nano Charger (70W, 3 Ports)は、単ポート最大70W出力に対応した世界最小クラスの超コンパクト設計の充電器となる。 複数枚のGaN搭載ICチップを内蔵することで電力変換効率を高め、一般的な67W出力の充電器と比較して約55%の小型化を実現したという(3ポート搭載かつ、単ポート最大70W以上の充電器において、2025年7月時点、Anker調べ)。

本体サイズは53mm × 43mm × 32mm、重量は約120gとなる。

2つのUSB Type-Cポートと1つのUSB-Aポートを備える。スマホ2台に、ワイヤレスイヤホンまたはスマートウォッチなどを3台同時充電も可能だ。ノートPCは大型で出力が大きなものでなければ大丈夫だろう。MacBook Airは大丈夫だろう。

コンパクトサイズの他にも重心位置が調整されており、壁に挿した場合も抜け辛い設計となっている。

出力の詳細は以下。

・単ポート使用時:USB-C1: 5V⎓3A / 9V⎓3A / 15V⎓3A / 20V⎓3.5A (最大70W) USB-C2: 5V⎓3A / 9V⎓3A / 10V⎓2.25A / 15V⎓3A / 20V⎓3.5A (最大70W) USB-A1: 5V⎓3A / 9V⎓2A / 12V⎓1.5A / 10V⎓2.25A / 11V⎓3A (最大33W)

・2ポート使用時:USB-C1 + USB-C2: 45W + 22.5W or 60W + 5W USB-C1 / C2 + A1: 45W + 22.5W or 60W + 5W

・3ポート使用時:USB-C1 + USB-C2 + USB-A1: 45W + 7.5W + 7.5W

 

出力チェッカーの様なものは持っていないので、実際の状況は分からないが、USB Type-Cポートを2つ利用する際の出力は最大67.5Wで、45W/22.5Wまたは60W/5Wとなる。

この場合、出力の大きいポートが決まっているので(PCマークがあるポート)、素早く充電したい場合はケーブルを挿すポート、ポートに既に2つ繋がっている場合はどちらが出力が高い方かをしっかり確認する必要がある。

Ankerの充電器にはコンパクトなものもあるが、それよりもコンパクトなモデルとなっている。
自分もAnker 735 Charger (GaNPrime 65W)を持っているが、それよりもコンパクトだ。搭載ポートの種類と数もAnker Nano Charger (70W, 3 Ports)と同じだ。

以下、比較。

3枚目の写真からAnker Nano Charger (70W, 3 Ports)の方が横方向がかなり短いのが分かる。縦方向は長いが、その分ポート間の幅も広い。

735 Charger (GaNPrime 65W)もコンパクトであるが、横長なので、壁に挿す際に垂れてくる場合もあった。

ただ、Primeシリーズという事もあり、USB Type-Cでの2ポート同時充電の際の出力配分はデバイスに応じてきめ細やかに調整してくれる(上部のポートにPCマークはあるので、Primeシリーズでも素早く充電したい場合はこちら選んだ方が良いのだろうか)。
定価もAnker Nano Charger (70W, 3 Ports)より1,000程高い。

 

 

アップル純正の35W充電器との比較も。出力はAnker Nano Charger (70W, 3 Ports)の約半分となる。

同じ様なサイズで出力が倍程違うならもうAnker Nano Charger (70W, 3 Ports)だけで良いだろう。ただ、アップル純正はプラグと垂直方向にポートがあるので、利用シーンによってはこちらの方が使いやすい人もいるだろう。

 

以下はAirPods Pro 2とWF-1000XM5の充電ケース、AnkerのモバイルバッテリーAnker Power Bank (10000mAh、 30W) 、iPhone 13 miniとの比較も

 

上でも触れたがAnkerでも複数ポート搭載でコンパクトな充電器はこれまでもあったが、さらにコンパクトとなっている。

 

最大70WあるのでNintendo Switch 2のTVモードにも使う事もできるが、他のデバイス充電は遅くなる可能性がある。
Switch 2で使いたい場合は単ポート搭載モデルの方が逆に良いかもしれない。

エディオンでAnkerの65W充電器316 Chargerが1,980円で販売、Swirch 2の利用にも最適〜購入したので簡単に紹介

 

Primeシリーズではないので、同時充電の際に出力の高いポートを使いたい場合、意識的に確認して接続する必要があるのは少し残念だが、それを補ってあまりあるサイズ感の良さがある。

是非とも実物や見本を手に取ってみて、自分の目と手で感じてもらいたい。

興味のある人は検討してみてはどうだろうか。

Anker公式オンラインストア

Anker Nano Charger (70W, 3 Ports) |Amazon

アンカー・ダイレクト楽天市場店 ※10/9(木)1:59までブルー以外でで4,990円

Yahoo!ショッピング

ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう! ※17%オフの5,800円(10/6(月)時点)

au PAY マーケット

エディオンネットショップ

ヤマダモール

dショッピング

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.