ドコモのXperia 1 Ⅶが23.6万円で6/5(木)発売、対応周波数も公開〜他キャリアで利用のLTEのBand 11にも対応
ドコモはこれまで6月上旬以降発売で、価格未定だったXperia 1 Ⅶ SO-51Fを6/5(木)に発売する事を発表した。
また、価格未定だった機種代金も236,830円と案内した。2年後機種返却で77,880円支払い不要で実質158,950円となる。
これらが決定した事で、本題である対応周波数も案内された
以下、Xperia 1 Ⅶの対応周波数。
・対応周波数帯|NTTドコモ ※PDFファイル
既にau/ソフトバンク/SIMフリーモデルは案内されている。
・Xperia 1 Ⅶのau/ソフトバンク/SIMフリーモデル販売分の対応周波数が既に公開、auとソフトバンクでもn79対応に
今回ドコモでもLTEのBand 11(1.5GHz帯)に対応した。Band 11はドコモでは利用されておらず、auやソフトバンクで利用されている。他キャリア販売分とSIMフリーモデルと共通化を強めたのだろうか。
ただ、ドコモの1.5GHz帯(Band 21)程重要性は低いと思われる。この2社にはBand 41もあるので、別になくても良いのではないだろうか。
今回もミリ波に対応し、5G SAでは6.6Gbpsに対応する。
auとソフトバンクもミリ波に対応するが、5G SA契約してドコモSIMを挿せば、6.6Gbps対応機種になるかどうかは確認が必要だ。
また、ドコモの一部の転用n78は他社端末では使えない場合があるので注意したい。
こだわりのある人は、ドコモで買ってドコモのSIMを挿す事をお勧めする。
今回auやソフトバンク販売分でもこれまで非対応だったn79に対応している。他社では対応している周波数で、ドコモでは非対応に見える周波数もあるが、単に記載がないだけの可能性もあるので、実際利用してみないと分からないかもしれない。
発売が6/5(木)なので、MNPや新規だと新料金プランでに提供になるのではないだろうか。
また、irumoが6/4(水)で受付終了となるので、こちらもMNPや新規だとirumoで買えないと思われる(irumoは予約して購入できない)。
ahamoは特に問題ないだろう。
irumoが良い人は、先にSIMのみ契約だけして、後で単体購入などする必要がある。
・irumo(イルモ) ※SIMのみ契約で最大1.7万ポイント還元も実施。こちら。OCNモバイルからのMNPで2万ポイント進呈。こちら。iPhone 16も販売
・ahamo ※iPhone 16も販売。10月から料金そのままで30GBに増量。こちら。SIM契約でもポイント還元。こちら
ちなみに先日ドコモの絵文字が提供終了になると案内があったが、今回のXperiaに関してはまだドコモ絵文字対応なのではないだろうか。
・ドコモ、6月下旬以降発売機種よりドコモの絵文字を提供終了に、以降はGoogle/サムスン(Galaxy利用者)提供の絵文字に
絵文字やミリ波や通信速度にこだわりがなければ、いくらか安いSIMフリーモデルも現在予約受付中だ。
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
・パソコン専門店「ソフマップ」の公式通販 “ソフマップ・ドットコム” おトクなセールやキャンペーンも随時開催中!
ケースやフィルムは以下からも購入できる。一部店舗では純正カバーも購入できる。
・Style Cover with Stand for Xperia 1 VII(XQZ-CBFS)|ソニーストア
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!