【2025/8版】ヤマダデンキでドコモのXperia 10 ⅥがMNPで半額の3.1万円、後日機種返却で実質2,255円
8月もヤマダデンキにおいて、ドコモのXperia 10 Ⅵ SO-52Eが特価で案内されている事を確認した。
期間は一部契約で8/7(木)までとなる。なお、6/5(木)から新料金プランが提供開始となっている。
通常機種代金は62,590円となっている。
内訳は以下。
・MNP(エコノミーMVNO含む)でいつでもカエドキプログラムで23ヶ月目に機種返却:実質2,255円(5G WELCOME割▲31,295円+支払い不要額▲29,040円)
※8/7(木)まで
・上記から返却なし:31,295円(5G WELCOME割▲31,295円)
・機種変更(契約変更含む)でいつでもカエドキプログラムで23ヶ月目に機種返却:実質30,250円(5G WELCOME割▲3,300円+支払い不要額▲29,040円)
※9/1(月)まで
※ドコモポイ活MAX加入
※機種変更は直近の端末購入から12ヶ月経過していない場合は対象外
・上記から返却なし:59,290円(5G WELCOME割▲3,300円)
5G WELCOME割に関しては1回線辺り1年に1回限りの適用となる。
割引もガイドライン上限の半額(4万円〜8万円以下の機種代金の場合)となっている。
機種変更でも割引対象となっているが割引額は少ない。
新規は全く割引なしとなる。
MNPに関しては、2年後に返却すると実質2,255円という中途半端な金額だが安い。
安く欲しい人は主にMNPとなってしまうが、興味のある人は検討してみてはどうだろうか。
機種変更の場合、安くなったSIMフリーモデルも選択肢に入れてみても良いのではないだろうか。先日値下げした。
・【7/11(金)〜】Xperia 10 ⅥのSIMフリーモデルが3回目の値下げで5.3万円に
ソフトバンクは定価はかなり安くなっており、誰でも3万円だ。8/18(月)までのオンラインショップでのセールでは、MNPで1万円を切っている。
・【8/18(月)15時まで】ソフトバンクオンラインショップでMNPと新規で対象のiPhone/iPad/Galaxy/AQUOSが最大4.3万円割引〜Xperia 10 Ⅵは一括9,840円に
なお、後継機(10 Ⅶか?)は、今回秋を予定していると告知している。
割引はないが、ahamoでも販売されている。
・ahamo ※iPhone 16も販売。10月から料金そのままで30GBに増量。こちら。SIM契約でもポイント還元。こちら
本体サイズは10 Ⅴとほとんど変わりないが、外側にカメラがこれまでの3眼から2眼に変更になった。ただ、広角カメラの4,800万画素で2倍ズームは、Xperia 1 Ⅵ/5 Ⅴ同様、画質の劣化の少ない切り出しでのズームとなる。
1 Ⅵとは違い、21:9のディスプレイは引き続き採用されている。
ここ数年のXperia 1/5シリーズのみに採用されていたVideo Creatorもプリインストールされている。
チップセットはここ2年続いたSnapdragon 695から6 Gen 1へとアップした。
今回より 最大2回のOSバージョンアップと4年間のセキュリティアップデートが明言されている。
1 Ⅵがディプレイ解像度がフルHD+で、比率が19.5:9となり、5 Ⅴで採用されていた機能も一部10 Ⅵで取り込まれた事で、秋に5 Ⅵが出るのか心配になるくらいだったが、5 Ⅴの後継は発売されなかった。
・ソニー、2024年はXperia 5 Ⅴの後継機は発売なしを発表〜5 Ⅴを継続販売
10 Ⅵは自分も以前購入した。
・ドコモからメッセージRでXperia 1 Ⅵ/10 Ⅵの機種変更割引クーポンが届いたのでXperia 10 Ⅵを買いました〜Xperiaロトも併用で3万ポイントも
楽天モバイルやMVNOでも販売がある。
・IIJmio ※最大10万円引きのセールも開催中。大容量プランが登場、料金割引やデータ増量キャンペーンもあり。家族割も開始。こちら
・楽天モバイル公式サイト ※初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら
ケースやフィルムは以下でも購入可能。今回も純正カバーが販売されている。
今回より1/5シリーズ同様、背面のスタンドが縦置きにも対応した。また、ストラップも取り付け可能でリングも付属する。
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
対応周波数は各社のプラチナバンド(楽天モバイルのBand 28には非対応だがまだそれ程展開されていない)やSub6の5Gに対応しているので困ることはないと思われる。
・対応周波数帯|NTTドコモ ※PDFファイル
デュアルSIMにも対応しているので、ahamo、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、povo、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。
eSIMにも対応しており、ahamo、ソフトバンク、IIJmio、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、povo、イオンモバイル(auのみ)、nuroモバイル(ドコモ回線のみ)で利用できる。
各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。
最新情報や料金プランや端末ラインナップについても以下を参照。
・Y!mobileオンラインストア ※各種キャンペーンも実施。シンプル2 M/Lのデータ容量も増量
・IIJmio ※セールも開催中。大容量プランが登場、料金割引やデータ増量キャンペーンもあり。家族割も開始。こちら
・ahamo ※iPhone 16も販売。10月から料金そのままで30GBに増量。こちら。SIM契約でもポイント還元。こちら
・楽天モバイル公式サイト ※初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら
・UQ mobile ※新料金プラン開始。こちら。1,000万契約キャンペーンやSIMのみ契約で還元もあり
・NUROモバイル ※音声eSIMも提供開始。こちら。料金割引も
・つながる!速い!高品質を実現した格安SIM/スマホ【LIBMO(リブモ)】 ※ドコモのエコノミーMVOとしても取り扱い