店頭でGalaxy Z Fold7の実機の薄さを見てきたので簡単に紹介
先日発表されたサムスンのGalaxy Z Fold7が、既に一部店舗で実機が展示されていたので、少し見てきた。
簡単ではあるが外観を紹介しておきたい。
以下、写真。
第一印象はとにかく薄い。また、215gと軽くなっているのでS25 Ultraや各社のMaxだのProだの呼ばれている機種より軽い場合もある。
ま閉じた時も普通のスマホとしての厚みで利用できた。カバーを着けているiPhone 16 Pro Maxより薄く感じた(Z Fold7はケースを着けなければだが)。
閉じた時の画面サイズは以前のXperiaの1シリーズと同じ、21:9の6.5インチだ。持っている1 Ⅴと並べてみても画面部分の大きさは同じだった(ベゼル部分はXperiaの方が広かった)。
Galaxyもマルチウィンドウの比率調整が柔軟で、細かく変更できる。1 Ⅵ以降できなくなった横画面時の比率変更も柔軟だ。
開いた時の画面は、これまでインカメラが目立ちにくい構造だったが、パンチホールとなった。その分画素数は400万画素から1,000万画素に上がっている。
外側のカメラもS25 Ultraと同じ2億画素のカメラを搭載している。ただ、本体の薄さも相まって、かなり出っ張りを感じた。
価格はかなり高めではあるが、機会があれば1度体験してみる事をお勧めする。
今回はSIMフリーモデルがAmazonやビックカメラでもサムスンオンラインの発売と同じタイミングでの販売となる。縦折りのZ Flip7も同様だ。7/17(木)予約開始で、8/1(金)発売だ。
またソフトバンクでもS25シリーズに続き、Z Flip7含めて取り扱われる。
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
・ahamo ※iPhone 16も販売。10月から料金そのままで30GBに増量。こちら。SIM契約でもポイント還元。こちら
ケースやフィルムも以下から購入可能。一部店舗では純正ケースやフィルムが購入できる。まだ出てこない店舗でも今後出てくるだろう。
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
デュアルSIMにも対応しているので、ahamo、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。
eSIMにも対応しており、ahamo、ソフトバンク、IIJmio、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、mineo、イオンモバイル(auのみ)、nuroモバイル(ドコモ回線のみ)で利用できる。
各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。
最新情報や料金プランや端末ラインナップについても以下を参照。
・Y!mobileオンラインストア ※10周年感謝祭も実施。こちら。シンプル2 M/Lのデータ容量も増量
・ahamo ※iPhone 16も販売。10月から料金そのままで30GBに増量。こちら。SIM契約でもポイント還元。こちら
・IIJmio ※セール実施中。大容量プランも登場、料金割引やデータ増量キャンペーンもあり。家族割も開始。こちら
・楽天モバイル ※初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら
・UQ mobile ※新料金プラン開始。こちら。1,000万契約キャンペーンやSIMのみ契約で還元もあり
・イオンモバイル ※キャンペーンも実施。紹介キャンペーンも。こちら
・NUROモバイル ※音声eSIMも提供開始。こちら。料金割引も
・つながる!速い!高品質を実現した格安SIM/スマホ【LIBMO(リブモ)】 ※ドコモのエコノミーMVOとしても取り扱い