アップルがiPhone 16eを2/28(金)に発売、128GBが9.9万円から、A18/USB-C/Face ID/アクションボタン/AI搭載
アップルは、日本時間の2/20(木)1時に、iPhoneの新モデルのiPhone 16eを発表した。
発売は2/28(金)で、予約は2/21(金)の22時から開始となる。
これまでiPhone SE 4と16e(または16E)とも噂されていたが、SEの後継機というより、iPhoneのナンバリングの派生モデルといった位置付けでの登場となった。
16eということは来年17eが出るのだろうか。Pixelのaシリーズの様な感じになるのだろうか。
なお、16e登場に伴い、アップルのラインナップから14/14 PlusとSEが消滅している。店頭在庫限りとなる。
カラーはブラックとホワイトの2色。
アップル販売分のSIMフリーモデルのストレージと価格は以下。キャリアからは後日発表されるのではないだろうか。
・128GB:99,800円
・256GB:114,800円
・512GB:144,800円
本体サイズは以下。
・高さ:146.7mm
・幅:71.5mm
・厚さ:7.8mm
・重量:167g
価格もSEシリーズではないためか円安のせいなのか、中々お高くなった。これでも手にしやすいiPhoneと謳われている。
ちなみにアメリカでは599ドルからとなる。
画面サイズが6.1インチで、A18チップを搭載しApple Intelligence(4月初旬に日本語に対応予定と案内)にも対応する。端子はUSB-Cとなる。
ベースが現行の無印iPhoneとなった事でFace ID搭載となった。ホームボタン(Touch ID)とLightning対応のiPhoneはアップルのラインナップからなくなってしまった。
画面上部はダイナミックアイランドではなくノッチとなる。
SEと比べると容量も128GBスタートとなった。少し前に発売されたiPad miniも前モデルの64GBから128GBとなっていた。
アウトカメラは1つで、4,800万画素で劣化の少ない2倍ズームにも対応する。ここ数年よく見る方式のカメラだ。
現行モデルの中では安いモデルではあるが、アクションボタンも搭載する。
ただ、本体サイズを見てみると、高さ/幅/厚さ全てiPhone 14と一致する。
今回見ていると、重量が軽くなっている点がポイントだろうか。iPhone 13の無印から続いていた170g台から、現在のデザインになって無印で一番軽いのは12の162gだ。
カメラが1つや、ワイヤレス充電対応でもMagSafeが非対応になった影響もあるのだろうか。ただしワイヤレス充電には対応する。要はバチっとくっ付かないだけだ。
純正ケースではシリーコーンケースが用意されているが、MagSafe周りの対応が不要なためか、対応モデルより1,500円程安い6,480円となっている。
今回もSIMスロットは健在だ。eSIMとのデュアルSIMにも対応する。
今回SEの後継機だと期待していた人にとってはかなりの価格アップとなり、面食らった状態にあるかもしれない。これならiPhone 15も候補に入る人もいるのではないだろうか。
SIMフリーモデルなら16eが現行ラインナップで価格が一番安いが、これがキャリアでの販売になると、返却プログラムも絡めるとややこしくなる。以下でも触れているが、15も14、店舗によってはSEもまだ販売されており、最近では16も割引が増えている。
・いよいよ登場か、iPhone SEの後継機(SE 4/16 E)〜現行モデルと競合で店頭販売はどうなる
キャリアではおそらく2〜3万円上乗せされた価格となるだろう。また、発売直後のモデルをどの程度割引するのだろうか。まず旧モデルを捌きたいのであれば、16eに最大44,000円の割引までは適用させない可能性もある。
この時期に選ぶのに困るモデルが出てしまったというのが感想だろうか。
大手キャリアの他、例年通りなら一部の家電量販店でもSIMフリーモデルが販売されるので、購入予定の人はそちらでの購入も良いのではないだろうか。現在ない場合でも後日出てくると思われる。
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
・楽天モバイル ※初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら
・irumo(イルモ) ※SIMのみ契約で最大1.7万ポイント還元も実施。こちら。OCNモバイルからのMNPで2万ポイント進呈。こちら。iPhone 16も販売
・ahamo ※iPhone 16も販売。10月から料金そのままで30GBに増量。こちら。SIM契約でもポイント還元。こちら。キャンペーンも実施。こちら
ケースやフィルムも純正品含めて以下から購入できるだろう。
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
デュアルSIMにも対応しているので、irumo(ドコモ)、ahamo、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、povo、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。
eSIMにも対応しており、irumo、ahamo、ソフトバンク、IIJmio、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、povo、イオンモバイル(auのみ)、nuroモバイル(ドコモ回線のみ)で利用できる。
各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。
最新情報や料金プランや端末ラインナップについても以下を参照。
・IIJmio ※最大10万円引きのセールも開催中。大容量プランが登場、料金割引やデータ増量キャンペーンもあり。家族割も開始。こちら
・Y!mobileオンラインストア ※10周年感謝祭も実施。こちら。シンプル2 M/Lのデータ容量も増量(30GB/35GB)
・楽天モバイル ※初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら
・irumo(イルモ) ※SIMのみ契約で最大1.7万ポイント還元も実施。こちら。OCNモバイルからのMNPで2万ポイント進呈。こちら。iPhone 16も販売
・ahamo ※iPhone 16も販売。10月から料金そのままで30GBに増量。こちら。SIM契約でもポイント還元。こちら。キャンペーンも実施。こちら
・UQ mobile ※新料金プラン開始。こちら。1,000万契約キャンペーンやSIMのみ契約で還元もあり
・格安スマホはmineo ※料金割引やプラン改定も実施。こちら。端末大特価キャンペーンも実施。こちら
・イオンモバイル ※一部料金プランが値下げと大容量プラン追加。WAONポイント還元。紹介キャンペーンも。こちら
・NUROモバイル ※音声eSIMも提供開始。こちら。料金割引も
・つながる!速い!高品質を実現した格安SIM/スマホ【LIBMO(リブモ)】 ※ドコモのエコノミーMVOとしても取り扱い