iPhone 16e、ドコモのLTEのBand 21(1.5GHz帯)に非対応か〜場所によって記載の有無が異なる
先日発表されたアップルのiPhone 16eであるが、今回よりセルラーのモデムもアップル独自のC1チップ搭載となった。
これまでに搭載されたiPhoneよりも電力効率に優れるという。
ただし、懸念もある。
初物だからという点もあるが、ドコモのLTEのBand 21(1.5GHz帯)非対応な可能性がある。
※auやソフトバンクで利用されているBand 11(1.5GHz帯)も非対応となっているが、ドコモ程利用は支障がないと思われる
一応アップルの対応周波数が記載されているページを確認すると、ページによって記載の有無が異なっている。
何故かページによって異なる場合が度々あるのだが、現在3箇所確認できているので見ていきたい。
まずはiPhone 16eの仕様のページ。
モデル番号はA3409でFDD-LTEの欄にBand 21はない。
続いて、販売国別モデルの対応ネットワークの詳細ページ。
・iPhone 16e 5GとLTE。あなたの国と地域に最適なiPhoneはこちらです。|Apple
iPhoneも同一モデルでも販売国によって異なる周波数を載せたモデルが複数あり、日本でも取り扱いがあるモデルは販売国が多くて国名が収まらないくらいだ。
こちらもA3409だ。
最後にアップルストアアプリの仕様のページ。
こちらはA3408で、Band 21が存在する。ちなみに販売国別モデルの対応ネットワークの詳細ページではA3408はカナダ、メキシコ、サウジアラビアなどで販売され、Band 21の記載はない。
なお、iPhone 16シリーズは全モデル対応している。
アップルのページでは度々対応状況が異なって書かれている場合もあるが、いずれ修正されるかもしれない。
ただ、販売国別モデルの対応ネットワークの詳細ページに記載がないので、非対応の可能性が高いような気はするが。
今回独自のモデム初搭載によって、対応周波数も以前よりカバーしきれていない可能性もある。今後は変わってくるかもしれない(このモデムに致命的な不具合などなく継続されればだが)。
Band 21非対応だった場合、まず困るのは東名阪エリア以外で使う人だろう。東名阪エリアはLTEでもBand 3が利用できるためまだ良いが、それ以外の地方でドコモのLTEは、Band 1/19が主力となる(一応28や42もあるが)。混雑する場所では通信速度低下の影響も考えられるため、21はできればあった方が良いだろう。
また、昨今のドコモの通信環境を鑑みると、東名阪エリアでもないよりあった方が良いだろう。5GでNSAで通信する場合、5Gに接続するためのアンカーバンドにもなるためだ。ここが減ってしまうと混雑している場合、5Gに上がりきらず詰まってしまう可能性もある。
ただ、16eが5G SAに対応して、5G SA契約して利用すれば気にする必要もないかもしれない。
ドコモくらいしか利用していない周波数のため、海外メーカーのSIMフリーモデルでは5Gのn79同様、採用されないケースも多い。もっと言うとドコモの安い機種でも対応していない場合がある。
いずれにせよこれまでiPhoneでは対応していた期間が長いので、今更日対応となるのも残念である。
もちろん、au、ソフトバンク、楽天やそのMVNOで利用する分には関係のない話だ。
大手キャリアの他、例年通りなら一部の家電量販店でもSIMフリーモデルが販売されるので、購入予定の人はそちらでの購入も良いのではないだろうか。現在ない場合でも後日出てくると思われる。
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
・楽天モバイル ※初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら
・irumo(イルモ) ※SIMのみ契約で最大1.7万ポイント還元も実施。こちら。OCNモバイルからのMNPで2万ポイント進呈。こちら。iPhone 16も販売
・ahamo ※iPhone 16も販売。10月から料金そのままで30GBに増量。こちら。SIM契約でもポイント還元。こちら。キャンペーンも実施。こちら
ケースやフィルムも純正品含めて以下から購入できるだろう。
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
デュアルSIMにも対応しているので、irumo(ドコモ)、ahamo、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、povo、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。
eSIMにも対応しており、irumo、ahamo、ソフトバンク、IIJmio、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、povo、イオンモバイル(auのみ)、nuroモバイル(ドコモ回線のみ)で利用できる。
各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。
最新情報や料金プランや端末ラインナップについても以下を参照。
・IIJmio ※最大10万円引きのセールも開催中。大容量プランが登場、料金割引やデータ増量キャンペーンもあり。家族割も開始。こちら
・Y!mobileオンラインストア ※10周年感謝祭も実施。こちら。シンプル2 M/Lのデータ容量も増量(30GB/35GB)
・楽天モバイル ※初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら
・irumo(イルモ) ※SIMのみ契約で最大1.7万ポイント還元も実施。こちら。OCNモバイルからのMNPで2万ポイント進呈。こちら。iPhone 16も販売
・ahamo ※iPhone 16も販売。10月から料金そのままで30GBに増量。こちら。SIM契約でもポイント還元。こちら。キャンペーンも実施。こちら
・UQ mobile ※新料金プラン開始。こちら。1,000万契約キャンペーンやSIMのみ契約で還元もあり
・格安スマホはmineo ※料金割引やプラン改定も実施。こちら。端末大特価キャンペーンも実施。こちら
・イオンモバイル ※一部料金プランが値下げと大容量プラン追加。WAONポイント還元。紹介キャンペーンも。こちら
・NUROモバイル ※音声eSIMも提供開始。こちら。料金割引も
・つながる!速い!高品質を実現した格安SIM/スマホ【LIBMO(リブモ)】 ※ドコモのエコノミーMVOとしても取り扱い