iPhone 16/16 Plusで販売終了した容量の価格をがどうなっているか見てきた、最大1万円引き〜物理SIM対応
先日、アップルからiPhone 17シリーズとAirが発表された事に伴い、アップルの公式のラインナップからiPhone 15/15 Plusと16 Pro/16 Pro Maxが消滅した。
・アップル、iPhone 17 Pro(Max)/17、厚さ5.64mmのAirを発表〜全機種eSIMのみで物理SIMは非対応に
・アップルで販売終了のiPhone 16 ProのSIMフリーモデルの価格を見てきた、最大1.5万円値下げ〜物理SIMにも対応
そのため、SIMフリーモデルに関しては店頭在庫限りとなる。
少し特殊なのが16/16 Plusで、これらは併売されるのだが、一部容量だけ販売という形となっている。
16は128GBのみ、16 Plusは128GBと256GBが販売となる。
そこで、今回16の256GBと512GB、16 Plusの512GBの価格がどうなっているのかアップルストアで確認してきた。
以下、価格(括弧内はこれまでの価格)。販売継続分含めて紹介。
iPhone 16
・128GB(124,800円):114,800円(▲10,000円) ※販売継続
・256GB(139,800円):129,800円(▲10,000円)
・512GB(169,800円):164,800円(▲5,000円)
iPhone 16 Plus
・128GB(139,800円):129,800円(▲10,000円) ※販売継続
・256GB(154,800円):144,800円(▲10,000円) ※販売継続
・512GB(184,800円):179,800円(▲5,000円)
両機種とも512GBは5,000円引き、それ以外の容量は10,000円引きとなる。
16 Plusは、17シリーズでは廃止となってしまっている。大画面で物理SIM対応モデルとなる。
今回の17シリーズ/Airで利用できなくなった物理型のSIMカードが利用できる(16シリーズ以前までは可能)。
価格重視で購入するなら早めに確保しておきたい。
SIMフリーモデルは以下でも在庫があれば購入できる。
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
もちろん、大手キャリア(サブブランド含む)やMVNOでも、まだ在庫があれば購入できる。
デュアルSIMにも対応しているので、ahamo、au、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。
eSIMにも対応しており、ahamo、au、ソフトバンク、IIJmio、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、mineo(ソフトバンク以外)、イオンモバイル(auのみ)、nuroモバイル(ドコモ回線のみ)で利用できる。
各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。
最新情報や料金プランや端末ラインナップについても以下を参照。
・Y!mobileオンラインストア ※各種キャンペーンも実施。シンプル2 M/Lのデータ容量も増量
・IIJmio ※セールも開催中。大容量プランが登場、料金割引やデータ増量キャンペーンもあり。家族割も開始。こちら
・ahamo ※iPhone 16も販売。10月から料金そのままで30GBに増量。こちら。SIM契約でもポイント還元。こちら
・楽天モバイル公式サイト ※初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら
・UQ mobile ※新料金プラン開始。こちら。1,000万契約キャンペーンやSIMのみ契約で還元もあり
・イオンモバイル ※一部料金プランが値下げと大容量プラン追加。WAONポイント還元。紹介キャンペーンも。こちら
・つながる!速い!高品質を実現した格安SIM/スマホ【LIBMO(リブモ)】 ※ドコモのエコノミーMVOとしても取り扱い