ヨドバシカメラでソフトバンクのXperia 10 ⅦがMNPで4.3万円引きでほぼ半額に、2年後機種返却では端末代金は実質24円(別途特典利用料2.2万円必要)
ヨドバシカメラにおいて、ソフトバンクのXperia 10 Ⅶが「おすすめ大特価!!」で案内されている事を確認した。
期間は11/30(日)までとなる。
通常機種代金88,560円で、内訳は以下。
・MNPで新トクするサポート+で25ヶ月目に特典利用申し込みと機種返却:実質24円(店舗値引き▲43,896円+支払い不要額▲44,640円)
※メリハリ無制限+またはペイトク30/50/無制限またはスマホデビュープラン+(4GB/20GB)加入
※返却時別途特典利用料22,000円必要
※割引は1,829円/月×24回
・上記から機種返却なしの場合:44,664円(店舗値引き▲43,896円)

1人1台限りとなる。
ドコモ同様ソフトバンクでも4万円引きでほぼ半額だ。
ただし割引が1,829円/月となっているので、一括払いだと適用されない可能性もあるので確認しておきたい。
2年後の返却する場合、端末代金は月1円だが特典利用料22,000円も必要となる点は注意が必要だ。
返却なしでも十分安い。興味のある人はこの機会に購入してみてはどうだろうか。
ただし、店頭事務手数料は4,950円発生する。
ソフトバンクオンラインでも販売はあるが、今回の様な割引は現時点ではない。
ソフトバンク版は5G SAエリアにおいてVoLTE通話ではなく、VoNRという5Gでの通話に対応する最初の機種となる(おそらく現時点で他社では対応しない機能となる)。
・5G SAを活用した「VoNR」による音声通話サービスを提供開始|ソフトバンク
対応周波数は各社のプラチナバンドに対応(楽天モバイルのBand 28除く)するが、ドコモの5Gのn79には非対応となる。
・Xperia 10 Ⅶ搭載周波数帯一覧|ソフトバンク ※PDFファイル
現在各販売先で購入で5,000円還元キャンペーンが行われている。ソフトバンクではPayPayポイントでの還元となる。
購入は2026年の1/13(火)まで、応募は1/20(火)までとなる。
本体サイズは約153mm×約72mm×約8.3mm、重量約168gとなる。
チップセットはSnapdragon 6 Gen 3を搭載する。
メモリ8GB、ストレージ128GBとなる。
バッテリーはこれまで通り5000mAhとなる。
10 Ⅵからディスプレイが21:9から19.5:9に変更となった。フルHD+で6.1インチなのは変わらない。
今回より120Hzのリフレッシュレートに対応した。
10シリーズとしてはシャッターボタンにもなる「即撮りボタン」も搭載され、カメラ以外の画面ではスクリーンキャプチャとして使用できる。
カメラはこれまでの縦並びからGoogle Pixelの様な横並びになった。
10 Ⅵから約1.6倍大型化したカメラセンサーを搭載する。カメラは2眼で、広角カメラは5000万画素、望遠2倍は光学2倍相当で劣化の少ないズームが可能となる。
これまで通りステレオスピーカーを搭載するが、筐体振動を低減した新しい構造となっている。
Bluetoothの送信出力が10 Ⅵと比べ2倍となっている。
OSバージョンアップは最大4回、セキュリティアップデートは最長6年間に拡大されている。
上でも紹介したが、ahamoでもMNPで4万円引きとなる。事務手数料も無料だ。
・【10/8(水)10時〜】発売前のドコモ/ahamoのXperia 10 ⅦがMNPで半額の4.1万円割引で案内
・ahamo ※iPhone 17シリーズ/Airも販売。SIM契約でもポイント還元。大盛りOPもあり。こちら
SIMフリーモデルも販売されている。価格は74,800円だ。MVNOではIIJmioやmineoでも販売がある。
・IIJmio ※セールも開催中。料金割引やデータ増量キャンペーンもあり。家族割も開始。こちら
・格安スマホはmineo ※料金割引キャンペーンやeSIM初期手数料も無料。こちら
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
・パソコン専門店「ソフマップ」の公式通販 “ソフマップ・ドットコム” おトクなセールやキャンペーンも随時開催中!
・ソニーがXperia 10 Ⅶを9月中旬以降発売、21:9画面廃止でシャッターボタン搭載、最大4回のアップデートも
今回も純正カバーが販売されるが、スタンドになるタイプではなく通常のカバーである「Style Cover for Xperia 10 VII」が販売される。本体と同じカラーが用意される。

・Style Cover forXperia 10 VII|ソニーストア
純正カバーも一部店舗で販売される。純正以外のケースやフィルムなどは以下から購入できる。
まだ販売されていない店舗でもその内出てくるだろう。
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
デュアルSIMにも対応しているので、ahamo、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。
eSIMにも対応しており、ahamo、ソフトバンク、IIJmio、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、mineo(ソフトバンク以外)、イオンモバイル、nuroモバイル(ドコモ回線のみ)で利用できる。
各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。
最新情報や料金プランや端末ラインナップについても以下を参照。
・Y!mobileオンラインストア ※新料金プランも提供開始。各種キャンペーンも実施。親子割も開始
・IIJmio ※セールも開催中。料金割引やデータ増量キャンペーンもあり。家族割も開始。こちら
・ahamo ※iPhone 17シリーズ/Airも販売。SIM契約でもポイント還元。大盛りOPもあり。こちら
・楽天モバイル公式サイト ※U-NEXTとのセットプランの開始。1月末まで割引もあり。こちら。初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら
・UQ mobile ※新料金プラン開始。こちら。1,000万契約キャンペーンやSIMのみ契約で還元もあり
・イオンモバイル ※一部料金プランが値下げと大容量プラン追加。WAONポイント還元。紹介キャンペーンも。こちら
・格安スマホはmineo ※料金割引キャンペーンやeSIM初期手数料も無料。こちら




