10/9(木)発売のXperia 10 Ⅶの実機と純正ケースを見てきたので簡単に紹介
先日発表され、日本での発売も10/9(木)に決定したXperia 10 Ⅶであるが、既に実機展示があるので少し見てきた。
・ソニーがXperia 10 Ⅶを9月中旬以降発売、21:9画面廃止でシャッターボタン搭載、最大4回のアップデートも
以下、写真。
カメラがこれまでのシリーズでは縦向きだったのが、横向きに変更されている。Pixelを思わせる配置だ。テーブルなどに置いた時の安定性は良さそうだ。
確認したのはSIMフリーモデルとなる。
120Hzのリフレッシュレートにも対応した。
カメラの操作音はオフにできる。SIMフリーモデルのみだと思われる。YouTubeはHDRが再生できなかった。アプリのバージョンが古かったのだろうか。
ちなみに10 ⅥもYouTubeアプリではHDR再生できない。
今回もサイドセンスバーを内側にフリック(設定でフリック方向を変更可能)するとダッシュボードが表示される。
今回目玉のシャッターボタンもカメラ起動やスクリーンショットの可否を設定で変更できるようになっている。
ここからは他機種との比較。
10 Ⅵからだとケースを着けていても、10 Ⅶの方が横幅が広い。
参考までにmotorola edge 50s proとの比較も・画面サイズは6.7インチだ。10 Ⅶは6.1インチだ。
今回純正のクリアケースも販売される。本体カラーに合わせた色が用意されている。上部は色味がかかっているが、下部はクリアのグラデーションとなっている。
ソニーのロゴも入っている。
実際に装着してみた写真は以下。
ケースを装着するとカメラの出っ張りはなくなりフラットとなる。ケースのサイドは思ったより肉厚の印象だった。
今回Xperia 10 Ⅶでは、画面比率がこれまでの21:9から19.5:9となり、良くも悪くも普通のスマホと化した。
価格や性能の競合機種となるだろう、AQUOS sense9とarrows Alphaとも本体サイズを比較してみたが、sense9の方が縦は短く横幅は同じくらいだった。
arrowsとはサイズがほとんど同じだった。なお、arrowsの画面サイズは6.4インチだ。
今回の変更で横幅は増えてしまっているので、Xperia 10または5ユーザーで変更を検討している人は必ず店頭で実機なりモックなりでサイズ感を確かめた方が良いだろう。
・ソニーがXperia 10 Ⅶを9月中旬以降発売、21:9画面廃止でシャッターボタン搭載、最大4回のアップデートも
既に予約も受付中となっている。SIMフリーモデル単体では74,800円となる。
キャリアやMVNOではまた価格も少し変わってくるので、そちらで購入する場合は確認して頂きたい。
・ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!
・パソコン専門店「ソフマップ」の公式通販 “ソフマップ・ドットコム” おトクなセールやキャンペーンも随時開催中!
ドコモ/ahamoでは82,720円。ソフトバンクでは88,560円。mineoでも販売され、74,184円。auでも販売されるが執筆時点で価格はまだ出ていない。
・ahamo ※iPhone 17シリーズ/Airも販売。SIM契約でもポイント還元。こちら
・格安スマホはmineo ※料金割引キャンペーンやeSIM初期手数料も無料。こちら
例年通りなら純正カバーも一部店舗で販売される。純正以外のケースやフィルムなどは以下から購入できる。
まだ販売されていない店舗でもその内出てくるだろう。
デュアルSIMにも対応しているので、ahamo、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。
eSIMにも対応しており、ahamo、ソフトバンク、IIJmio、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、mineo(ソフトバンク以外)、イオンモバイル、nuroモバイル(ドコモ回線のみ)で利用できる。
各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。
最新情報や料金プランや端末ラインナップについても以下を参照。
・Y!mobileオンラインストア ※新料金プランも提供開始。各種キャンペーンも実施
・IIJmio ※セールも開催中。料金割引やデータ増量キャンペーンもあり。家族割も開始。こちら
・ahamo ※iPhone 17シリーズ/Airも販売。SIM契約でもポイント還元。こちら
・楽天モバイル公式サイト ※U-NEXTとのセットプランの開始。1月末まで割引もあり。こちら。初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら
・UQ mobile ※新料金プラン開始。こちら。1,000万契約キャンペーンやSIMのみ契約で還元もあり
・イオンモバイル ※一部料金プランが値下げと大容量プラン追加。WAONポイント還元。紹介キャンペーンも。こちら
・格安スマホはmineo ※料金割引キャンペーンやeSIM初期手数料も無料。こちら