家電量販店でドコモのiPhone SE(第2世代)の64GBを機種変更で一括22,001円で買いました

これまで何度も紹介してきたドコモ、au、ソフトバンクのiPhone SE(第2世代)の一括特価であるが、今回自分も遂にドコモの64GBを購入したので購入レポートしてみたい。

あくまで購入の流れであり、端末レビューはない点は踏まえて読んで頂きたい。

今回の購入方法は、

・Xi(4G)からの機種変更
・購入場所は家電量販店

となる。家族用のものなので、64GBで十分であった。
なお、端末のみでも機種変更と同等の価格で、なおかつ後日事務手数料も発生しないのだが、売ってくれなさそうなので、売ってくれる確率が高い機種変更を選択した。

MNPで一括1円で案内されており、機種変更ではその案内に22,000円プラスされて一括22,001円で購入できた。

事務手数料は後日利用料金と一緒に2,200円が請求される。




意外であった点は、最近は余計なオプション加入の強制はないと思っていのだが、

・ドコモのケータイ補償サービス
・ウィルスソフト2ヶ月(有料)
・家電量販店のアプリ

への加入が必要であった。

しかもカウンターに着席して初めて言ってきたので少々不満が残る。一括1円の案内にももちろん記載はなかった。
これらに加入しないと店舗独自割引の9,723円の部分がなくなってしまうとのことだったので、渋々加入した。

 

まず、ドコモのケータイ補償サービスであるが、これは人によっては入っておいた方が良いだろう。
iPhone 13などのFace IDや有機ELモデルでは月額800円や1,000円超えする中、SE(第2世代)は月額550円と比較的安い。
回線契約の状況によっては初回31日間無料となる。有料になっても解約は日割り計算になる。

AppleでもAppleCare+の月額払いで480円または600円(盗難・紛失対応プラン)があるので、少しでも安くしたい場合は、無料期間前にドコモの補償サービスを解約して、購入から30日以内に自分でAppleCare+に加入すれば良いだろう。

ただ、何かあっても全国に店舗があるドコモショップに駆け込めば何とかなるのは大きい(電話からも可能だと思うが)。

長く使うのであれば何かしら加入しておくのがお勧めだ。




続いてウィルスソフトであるが、これはドコモ取扱店で販売しているソフトのようで、ドコモの利用料金と合算可能なドコモ払いで支払いできる。月額300円ちょっとで数ヶ月の継続をお願いされた。店員の操作により会員の登録をされた。特にアプリをインストールされた訳ではない。

これは数ヶ月維持すれば販売店の成績なりインセンティブになるのだろうか。

同じような状況の人で、その店舗に数ヶ月立ち寄る予定がなく気まずくならないのであれば、さっさと解約してしまっても良いような気がしないでもない。

 

最後に店舗のアプリであるが、会員登録も必要だったので、名前や住所なども入力した。
内蔵のポイントカード機能でポイントも貯まるはずなので、まあ許せる範囲ではあるだろうか。

 

店員が手続きする部分、こちらが入力する部分もあるが、これらの手続きも、契約が長引く原因になるような気もした。

 

契約の話に戻すと、タブレットで動画が再生され、注意事項の説明を読むシステムであった。

さらにiPhoneの場合、テザリング利用の際にその回線から契約の手続きがされる場合もあるが、変更となった際の責任はこちら(販売店側)は負いませんという同意書にサインもさせられた。
久しく店頭でドコモのiPhoneを契約していなかったので、少し驚いた。

 

今回au PAYが支払える店舗だったので、先日キャッシュバックされた13,000円分を利用してみた。足りない分は元気で支払った。




【メモ】UQモバイルにMNPでau PAY残高に13,000円キャッシュバックが振込完了を確認

 

購入したのはシルバーだ。64GBはこの色しかなかった。128GBはプラス5,000円程で購入できたが、自分用ではないので選択肢にはなかった。
パッケージ内容に関しては、充電器とイヤホンがない、Lightning – USB-Cケーブルが同梱されている新しいタイプであった。

フィルムやケースに関しては、100円ショップでも揃えられる。ガラスフィルムさえも売っている。

 

11/19(金)以降はドコモオンラインショップにおいて、MNPでの割引が30歳以下でポイント還元、または割引が多くの機種で終了となる不穏な動きがあり、SE(第2世代)の特価販売もなくなる可能性もありそうであるが、確認出来次第また紹介したい。




【11/19(金)〜】ドコモオンラインショップでMNPでの割引が30歳以下でポイント還元/終了となる機種多数〜店頭割引にも影響か

 

端末だけ購入した人は、ahamo、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。
MVNOは4月から料金が値下げしているところもある。さらに一部では5Gにも対応している。

容量たっぷり20GB、国内通話5分無料も付いて、2970円(税込)|ahamo ※SIMのみMNPで10,000ポイントプレゼント。こちら

Y!mobileオンラインストア  ※MNPで最大7,000円分PayPayボーナス。こちら

UQモバイル  ※SIMのみMNPで最大13,000円キャッシュバック。現在プランSでも増額中。こちら

楽天モバイル  ※SIMのみMNPで20,000ポイント還元。こちら

月額968円(税込)からの格安SIM「OCN モバイル ONE」

IIJmio  ※初期費用1円とデータ容量増量中。こちら

BIGLOBEモバイル

格安スマホはmineo

イオンモバイル

通信量に合わせた価格設定!nuro mobile  ※20GB月額2,699円プラン登場。最大3ヶ月無料。こちら

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.