【注意】アップル、iPhone 12シリーズ含む販売継続中のiPhoneの付属品からイヤホンと充電器を付属せずUSB-C – Lightningケーブルのみに変更〜USB-C対応の充電器/対応機器などの購入が必要に
アップルは、先日発表したiPhone 12シリーズと、継続して販売されるiPhoneにおいて、付属品からイヤホン(EarPods)と充電器(USB電源アダプタ)を付属しない事を案内している。
これからはUSB-C – Lightningケーブルのみ付属となる。
これまでのiPhone 11シリーズ/SE(第2世代)までは、イヤホン、ケーブル、充電器は必ず付属していたが、順次切り替えられる。
販売継続中のiPhoneは箱も薄くなると思われる。iPhone 12シリーズは箱が薄くなる
現在アップル公式サイトにおいて、iPhone 12発表以降も販売継続が確定しているiPhoneは、
・iPhone SE(第2世代)
・iPhone 11
・iPhone XR
となる。11 Proシリーズは販売終了となっている。
上記の機種を購入しようと思っている人は、しばらくすると付属品が減る新しいモデルになるだろう。
ただ、在庫が残っていたりすると、付属品が減る前のモデルを購入できる可能性もある(アップルが付属品切り替え前のモデルをどのように扱うのかは不明だが)。
逆に11 Proシリーズや8やXSシリーズは、在庫がありさえすれば特に今回の問題とは関係ないだろう。
今回の取り組みはアップルの環境に関する目標があったとされ、その考えも公式サイトに載っている。
さて、USB-C – Lightningケーブルであるが、その前に、スマートフォンなどにそれ程興味のない人は、USB-C(USB Type-C)対応製品が家にあるだろうか。
詳しい人は問題ないと思うが、iPhone側に挿す側はこれまで通りLightningと呼ばれるものであるが、充電器やパソコンなどの端子に挿す側がの形状がこれまでと異なる。
左の画像の赤丸の部分がUSB-C(USB Type-C)、右がこれまで多くのiPhoneに付属していたUSB(USB-A)となる(Lightning – USBケーブル)。iPhoneに挿す側はどちらもLightningだ
USB-C対応充電器
なので、これからiPhoneを充電をする際は以下の方法となる。
・これまでのiPhoneで利用していたケーブルと充電器を流用
・USB-Cに対応した充電器やパソコンなどを利用または購入(付属のUSB-C – Lightningケーブルを利用する場合)
これまでiPhoneの充電に使っていたケーブルと充電器を流用する事も可能だ。
あまりいないとは思うが、iPhone 11 Pro/11 Pro Maxに関してはUSB-Cの充電器とUSB-C – Lightningケーブルが付属していたので、iPhone 12でも付属のケーブルで、そのUSB-C充電器が利用できる。
付属のUSB-C – Lightningケーブルを使いたい場合は、新たに充電器を購入するか、USB-Cが挿さるパソコンなどを購入する方法などがある。
USB-Cに関しての詳細な説明は割愛するが、MacBookシリーズやiPad Proでも採用されており、Androidスマートフォンでは多くの機種に採用されている規格となる。
これまでiPhoneしか使っておらず、ここ数年パソコンを買い替えていないという人などは、挿す側挿される側含めて対応製品が1つもないというケースもあるかもしれない。
ここ数年ではイヤホンに付属ケーブルでも使われている(片方はUSB-Aの場合が多いが)。
ちなみにAirPods ProもUSB-C – Lightningケーブルが付属している。
iPhoneではiPhone 8以降、USB-C – Lightningケーブルと18W以上のUSB-Cの充電器の場合、高速充電が可能になる(どちらもPower Delivery対応の場合)。
USB-C製品を使った充電をしないのであっても、個人的にはこれまで多くのiPhoneに付属していた5Wの充電器での充電はお勧めしない。充電が遅いからだ。
外出や旅行の際にカバンの中に入れづらい形状でもある
せめて、10Wや12W位は欲しい。相当昔のiPadであっても持っているのであれば、以下のようなアダプタが付属されていたはずだ。5Wのものよりこちらを利用する事をお勧めする。
過去の付属品の流用でも充電自体は可能となるが、iPhone 12を購入予定の人は、この機会にアダプタの新調を検討してみてはどうだろうか。
なお、iPadに関してはこれまで通りケーブルと充電器が付属する。