mineoでAQUOS sense9のメモリ8GB/ストレージ256GBモデルを買いました〜mineo独自アプリはプリインストールなしに

先日、mineoで行われていた端末大特価セールでAQUOS sense9のメモリ8GB/ストレージ256GBモデルを購入した。

【2/4(火)9時〜】mineoでAQUOS sense9/arrows We2(We2 Plus)/Xiaomi 14T、iPhone 16/15/SEなどがMNPで最大3万円引き
※セールは既に終了

現在は月額990円になるキャンペーンなどが行われている。

【2/4(火)9時〜】mineoでマイピタ全容量で最大半年月額990円、最大3万円引きの端末セール、50GBプラン追加や使い放題プラン改定と割引など

格安スマホはmineo ※料金割引やプラン改定も実施。こちら

 

機種代金は4.4万円程だった。メモリ6GB/ストレージ128GBモデルも販売されていたが、こちらは4.1万円だった。ほとんど差がなかったため、上のモデルを購入した。
IIJmioなら8GB/256GBならmineoとほぼ同じだが、6GB/128GBは3.4万円程となっているので安い。

IIJmio  ※最大10万円引きのセールも開催中。大容量プランが登場、料金割引やデータ増量キャンペーンもあり。家族割も開始。こちら

 

以下、写真。カラーはホワイトとなる。

もちろんSIMフリーだ(あまり浸透している印象はないがオープンマーケットや公開市場版とも呼ばれる)。

どうやら開封してSIMを挿れた状態で出荷しているのか、開封したテープの上からさらにテープで止められていた。

また、mineoでは以前AQUOS sense7を購入したのだが、その際mineoアプリも最初から入っていた(アンインストール可能だが、初期化で復活)。

AQUOS sense7のSIMフリー限定カラーのフォレストグリーンを買いました、外観を簡単に紹介〜iPhone 13 miniのグリーンとの比較も

 

しかし今回は入っていなかった。完全なメーカー販売のSIMフリーモデルと同じだろうか。

以下、本体の外観。既に購入したフィルムを貼っている。

カラーはブルーや8GB/256GBモデル限定のグレージュなどもあったが、カメラパーツの色が本体カラーと合っていないのが個人的には気になったので、ホワイトにした。他のカラーのブラック、コーラル、グリーンも本体とカメラ部分の色が統一されている。

本体サイズは 約149mm×約73mm×約8.9mm、 約166gとなっている。

sense7と比べると、横幅が2mm広がって、縦が3mmなった。重量は8g増えている。指紋認証も電源ボタンと一体となった(sense8からそうなっている)。

 

音量ボタンの位置もやや上に配置されているのも変わらない。個人的にはもうちょっと下げて欲しいが。

カメラも超広角カメラ(シャープでは広角カメラと表記されている。他社で言う広角カメラは標準カメラと表記されている)の画素数が800万画素から5,000万画素に増えている(広角カメラ(シャープでは標準カメラと表記)は5,000万画素のまま)。

sense7では一見シングルカメラのような出立ちのデュアルカメラだったが、sense9からはデュアルカメラらしくなっている。

 

チップセットはSnapdragon 7s Gen2、sense7のSnapdragon 695からアップしている。

ディスプレイは6.1インチでsense7と変わらないが、リフレッシュレートは120Hzに対応している(黒挿入で最大240Hz)。
ベゼルが上下左右均一となり、見た目が良くなった。

スピーカーもステレオとなったのも嬉しい。口元のスピーカーをBOX構造を採用している。

引き続き、MIL規格に対応している。

バッテリーは5,000mAhで、sense7の4,570mAhから増えている。

OSバージョンアップは最大3回、セキュリティアップデートは最大5年を謳っている。

 

 

少し使ってみた感想としては、sense7の時より横幅が広がって少し持ちにくくなった。しかし他の機種と比べれば許容範囲だと思われる。
本体デザインはiPhoneや最近のPixel、Galaxyなどと同じ様な、角張ったものとなっている。個人的にはこちらの方が好きだ。ディプレイ部分も完全フラットだ。

ステレオスピーカーも上々だ。radikoを使うのでありがたい。

レスポンスも不満はない。

チップセットもSnapdragon 695から向上したためか、sense7ではできなかった4K動画撮影が可能となっていた。YouTubeアプリでも4K(2160p)のHDR動画が再生できるようになっている。

同じミドルレンジのXperia 10 Ⅵと比べると、Xperiaよりディスプレイが明るい印象だ。120Hz対応のお陰でヌルヌル動く。
横幅はXperiaの方が細いので持ちやすい。

 

カメラも明るい場所では十分だろう。あまり撮影はしていないがそれなりだ。

 

対応周波数も各社で使っても困らないだろう。sense7からの進化として、LTEのBand 28(700MHz帯)に対応したので、これから楽天モバイルのプラチナバンドが増えてくると恩恵を受けられるはずだ(楽天は人が少ないエリアで展開する予定は現時点ではあまりなさそうだが)。

 

既にAndroid 15へのバージョンアップも提供されている。また、Android 16の開発者プログラムも利用できるが、こちらはまだまだ不具合などもあるので、メインでの使用はお勧めしない。

Android™ 16 Developer Preview Program for AQUOS sense9|シャープ

 

ケースやフィルムも購入した。

 

ケースはカメラレンズ以外の部分も保護され、スピーカーの音が前に飛んでくる構造のものを搭載していたが、ケースにやや厚みがあるため、今回の本体横幅増も相まって、さらに横幅が増えるため、すぐに薄いソフトケースに変えた。

ガラスフィルムもインカメラ部分はくり抜きではなく、全て覆うタイプを購入した。

カメラ保護ガラスも購入した。

Simplism シンプリズム AQUOS sense9 [Aegis Solid] フルカバー TPUケース TR-AQ24S-AGSL-CL|Amazon

LEPLUS ルプラス AQUOS sense9 SH-53E 対応 ガラスフィルム 「GLASS PREMIUM FILM」スタンダードサイズ 超透明 LN-24WQ1FG|Amazon

エレコム AQUOS sense9 カメラフィルム レンズ保護 ガラス グレア 光沢 10H 指紋防止 飛散防止設計 エアーレス 指紋が目立たない PM-S244FLLG|Amazon

 

その他、以下でも購入できるだろう。一部ではシャープ純正シリコンケースも購入できる。

AQUOS sense9|Amazon

ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

Yahoo!ショッピング

au PAY マーケット

ドコモオンラインショップ(docomo select)

ソフトバンクセレクション

エディオンネットショップ

 

本体は大手キャリアの他、MVNOやサブブランドも販売されている。興味のある人は購入してみてはどうだろうか。

デュアルSIMにも対応しているので、irumo(ドコモ)、ahamo、ソフトバンク、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。

eSIMにも対応しており、irumo、ahamo、ソフトバンク、IIJmio、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、mineo、イオンモバイル(auのみ)、nuroモバイル(ドコモ回線のみ)で利用できる。
各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。

最新情報や料金プランや端末ラインナップについても以下を参照。

irumo(イルモ) ※SIMのみ契約で最大1.7万ポイント還元も実施。こちら。OCNモバイルからのMNPで2万ポイント進呈。こちら。iPhone 16も販売

ahamo  ※iPhone 16も販売。10月から料金そのままで30GBに増量。こちら。SIM契約でもポイント還元。こちら

楽天モバイル ※初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら

IIJmio  ※最大10万円引きのセールも開催中。大容量プランが登場、料金割引やデータ増量キャンペーンもあり。家族割も開始。こちら

UQ mobile  ※新料金プラン開始。こちら。1,000万契約キャンペーンやSIMのみ契約で還元もあり

格安スマホはmineo ※料金割引やプラン改定も実施。こちら

ソフトバンクオンラインショップ

イオンモバイル  ※キャンペーンも実施。紹介キャンペーンも。こちら

NUROモバイル ※音声eSIMも提供開始。こちら。料金割引も

つながる!速い!高品質を実現した格安SIM/スマホ【LIBMO(リブモ)】 ※ドコモのエコノミーMVOとしても取り扱い

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.