auのiPhone 12の64GBのパープルを一括5,400円で買いました〜簡単に紹介

2月の某ショッピングセンターにおいて、一括特価で販売されていたauのiPhone 12の64GBを購入したので簡単に紹介しておきたい。

購入方法はMNP、BIGLOBEモバイルのドコモSIMからで、MVNOのSIMでも特価の対象となったのが決め手であった。

案内では元々機種代金94,485円が、MNPで22,000円割引と、誰でも受けられる62,685円の割引で一括9,800円であったが、土日限定なのか店舗の定期キャンペーンと重なったのか、さらに値引きしてくれて、結局一括5,400円で購入できた。

購入したカラーはパープルだ。パープルはiPhone 12発売時にはなく、昨年4月末より販売開始されたカラーとなっている。
後で遅れて新色は、少し前でいうプロダクトレッドの位置付けではあるが、12では既にレッドが発売当初から出てしまっている。追加色が何故パープルになったのかは不明。

iPhone 12/12 miniの新色パープルを見てきた〜SIMフリー/ワイモバイル/楽天モバイルも取扱い

 




契約時はパープルの他、ブラック、ホワイト、レッドがあると言われた。まあ限定色の様な位置付けなので、パープルを選択してみた。
現在では在庫がある所はそう多くはなさそうである。定価になるが、アップルのオンラインにはまだある。

ちなみに少し迷ったのが、Galaxy S21 5Gが一括19,800円で案内されており、さらに14,000円程になるとの事だった。ブラックのみ在庫があるという状況であった。


Snapdragon 888搭載の2021年モデルがこの価格ならありではないだろうか

 

契約に関しては、オプションとしてYouTube PremiumとApple Musicへの加入が条件だった。ただ、6ヶ月無料で利用できる。
今回申し込みまで店舗側で行ってくれたが、GoogleアカウントやApple IDへの紐付け(初期設定)は自分で行う必要がある。放っておいても無料で利用はできない。あくまで申し込みだけだ。

買ってから気付いたのだが、YouTube Premiumの場合、24時間経過すると自分で再度申し込みしないといけないようで、その旨を知らせるSMSが届いた。

自分の場合、既にUQモバイルで6ヶ月無料のYouTube PremiumとApple Musicに加入しているので、それぞれの無料期間が終了した時点で加入したいと思っている。




その他、スマートパスとauの保証(AppleCare+も含まれる)も勧められたが、特に必要なかったので断った。しっかり使う人は、保証は加入しておいた方が良いだろう。

 

料金プランに関しては、特に使い放題系プランに加入など条件はなかった。既に2年契約もない。
とにかく安く抑えたいならピタットプランでも良いだろうが、MNP含む新規契約は日割りのため、使い放題MAX 5Gを選択してみた。3GBまでは5,000円程なので、その日割りとなる。月末なら使い放題系でガンガン使ってみるのも良いかもしれない。

契約前の立ち話では、料金の高さが気になるなら翌月辺りにUQモバイルへの移行も提案された。店員曰く、auからUQへの短い期間での移行でも特にペナルティのようなものはないと言っていた(何回線も移るようではもしかしたらあるかもしれないと言われたが)。
とはいえ不安だったので、3月に入った段階ではピタットプランに変更しただけで、まだ様子見だ。ピタットプランの場合、家族複数人や固定回線がないと、1GBまでで月額3,000円程になる。わずかに安かった20GBのpovo1.0が懐かしい。

UQモバイル  ※SIMのみMNPで最大13,000円キャッシュバック。こちら

 

今回の契約では、最初に申し込み書を書き、その後の重要事項説明はタブレットで動画が流れるので、音声が消えたら自分で次へボタンを押していくという流れであった。店員はその間、手続きを行っていたように見える。

 

また、iPhoneは12からは、出荷時に画面に貼ってあるフィルムが白い紙製のものに変わったので、初期設定や発信確認をする際にどうしても剥がされてしまう事になるだろう。

店員によってはそのままそのフィルムも捨てられる可能性もある。自分の場合は、画面に貼ってあったフィルムは箱に入れてくれたが、パッケージのビニールは捨てられた(結構豪快に開けていたので、もらってもどうしようもないが)。




なので、初期フィルムを剥がして自分で市販のフィルムを貼りたい人は、貼る前にしっかり埃などを取る必要があるだろう。

今回店員の初期設定は、タッチペンでの操作だった。しかし本体を持つ時は素手だったので少し気になった。
人によっては初期設定も素手で触られるかもしれない。指紋付けないで下さい、手袋して下さいと言える人は言ってみてはどうだろうか。自分は流石にそこまで言う勇気はなかったが。

 

フィルムやケースは、単一製品として長く売っている、国内最大勢力のiPhoneなので、100円ショップで安く揃えられるのはありがたい。ガラスフィルムも100円で購入できる。個人的にはペラペラのフィルム(PETフィルム)よりはガラスフィルムをお勧めしたい。
iPhone 12からは前面がフラットなので、基本的に全面カバータイプとなる(ノッチ部分は空いているタイプもあるが)。

 

以下、パープルの写真。


付属品からイヤホンと電源アダプタは同梱されなくなった。これはSE(第2世代)も現在では同様だ

 

これまで6インチクラスでは200g弱あったiPhoneにおいて、12では162gとiPhone 11よりも30g程軽くなった。
ちなみにiPhone 13ではカメラが強化されたためか173gと若干重くなった。




自分の持っているiPhone 13 Proの203gと比べても12の軽さを実感できる。

以下、手持ちの12 miniとの比較。12 miniは133gとさらに軽いが、12でも十分軽いだろう。

 

まだ大してデータも入れていないのでバッテリーの持ちはまだよく分からないが、12 miniやSE(第2世代)よりは長めだとされている。
この辺りは使い込んでいる人のレビューを探して頂きたい。

参考程度に手持ちのXperiaのパープルとも比較。


左からiPhone 12、Xperia 5 Ⅱ、1 Ⅱ、1 Ⅲ。全てパープルと呼ばれる名称で売っているが、色合いは異なる

 


13 Proの純正ケースのウィステリアとの比較。12と13 Proではボタンの位置が若干異なるため、装着はできても実用的ではない

 

3月になればさらに安くなるのかもしれないが、その時にはパープルがなくなっているかもしれないので、今回さらに割引もされた事もあり、購入タイミングとしてはまあま良かったのかもしれない。

現在母親にSE(第2世代)を渡しているが、指紋認証を使っていないようなので、それなら顔認証の12でも使ってもらおうかと考えている。

UQモバイル  ※SIMのみMNPで最大13,000円キャッシュバック。こちら

 

端末だけ購入する人は、ahamo、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。

eSIMにも対応しているので、ahamo、IIJmio、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイルで利用できる。
各社、SIMのみ契約でも還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。

※iPhone 12は2021年10月以前の発売機種なので、SIMロック解除が必要になる

 

【新規またはMNP】
容量たっぷり20GB、国内通話5分無料も付いて、2970円(税込)|ahamo ※SIMのみMNPで10,000ポイントプレゼント。こちら

【機種変更】
オンラインでシンプル・カンタン契約のahamo。ahamoご利用者様の機種変更も大変おトクです!ぜひこの機会にahamoのおすすめ人気機種に変更してみませんか!|ahamo

Y!mobileオンラインストア  ※MNPで最大15,000円分PayPayボーナス。こちら

UQモバイル  ※SIMのみMNPで最大13,000円キャッシュバック。こちら

楽天モバイル  ※SIMのみMNPで24,000ポイント還元。こちら

OCNモバイルONE

IIJmio  ※事務手数料半額(1,650円)。1年間1GB増額。こちら

格安スマホはmineo  ※3ヶ月1188円割引。こちら

イオンモバイル  ※MNPで最大10,000WAONポイント。こちら

通信量に合わせた価格設定!nuro mobile  ※20GB月額2,699円プラン登場。1年間550円割引。上り通信が無制限に

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.