2年半ぶりの登場でデザイン刷新のiPad mini(第6世代)が9/24(金)発売、59,800円から〜5G/画面拡大/USB-C/第2世代Apple Pencilに対応

アップルは日本時間9/15(水)2時のイベントでiPad mini(第6世代)を発表した。

 

第5世代の発売が2019年の3月だったので、およそ2年6ヶ月ぶりの登場となる。

新型iPad mini(第5世代)を注文しました〜A12チップ、eSIM、Apple Pencil対応で税別45,800円から

 

アップルのオンラインでは既に予約注文も可能で、発売は9/24(金)となる。

iPad mini|Apple



まず、第5世代とは異なるデザインとなり、現行のiPad Pro/Airと同じ様なデザインとなった。
ホームボタンがなくなった。電源やスリープも兼ねるトップボタンが指紋センサー(Touch ID)が搭載されているので、どちらかというと、iPad Air(第4世代)の小型版という位置付けになるだろうか。
※iPad Air(第4世代)とは音量ボタンの位置が異なる

カラーは、スペースグレイ、ピンク、パープル、スターライトの4色。
Wi-FiモデルとWi-Fi+Cellularモデルが用意されており、容量は64GBまたは256GBで価格は以下。

◆Wi-Fiモデル
・64GB:59,800円
・256GB:77,800円

◆Wi-Fi + Cellularモデル
・64GB:77,800円
・256GB:95,800円

本体のデザイン変更に伴って、画面サイズもこれまでの7.9インチから8.3インチへと拡大し、画面解像度も若干増えているが、326ppiなのは変わらない。

第5世代よりも重量が7g(Wi-Fiモデル)、11g(Wi-Fi + Cellularモデル)程軽くなっている。縦は短くなったが、厚みは増えている。幅は同じだ。

チップはA15 bionicと、同日に発表されたiPhone 13/13 Proと同一だ。




iPad Air(第4世代)と同じデザインなので、LightningコネクタではなくUSB-Cが採用された。これを待ちわびていた人はそれなりにいたのではないだろうか。複数デバイス利用する人で、Androidスマホなど使っている人は、Lightningケーブルを持ち歩く必要がなくなった。
また、デザイン変更により、Apple Pencilも第2世代のものが対応した。マグネットで本体側面にくっ付き充電も可能となる。

これまでもステレオスピーカーであったが、同じ位置に2つ並んでいたものが、今回より反対側に搭載されるようになった。

※第5世代にあったイヤホンジャックは非搭載となった

5Gにも対応した。しかしミリ波には非対応のようだ。ただ、アップルのサイトのネットワークの箇所は過去にも間違っている場合があったりするので、もう少し様子を見てみたい(アップルストアアプリとWebサイトで異なっていたりする事がある)。現時点でのアップルのWebサイトに記載の対応周波数は以下。

携帯電話/ワイヤレス通信方式

全モデル
802.11ax Wi‑Fi 6、同時デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)、MIMO対応HT80
Bluetooth 5.0テクノロジー
Wi-Fi + Cellularモデル



モデルA2568:

5G NR(バンドn1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n20、n25、n28、n29、n30、n38、n40、n41、n48、n66、n71、n77、n78、n79)

FDD-LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66、71)

TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、46、48)

UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)

データのみ
eSIM

iPad mini 仕様|Apple

 

デザインが刷新された新しいiPad miniに興味がある人はこの機会に購入してみてはどうだろうか。

アップルのオンラインの他、以下でも購入できるようになると思われる。
※ビックカメラ.comなど一部店舗では既に予約可能

Amazon

ビックカメラ

ヤマダ電機

au PAY マーケット

Yahoo!ショッピング

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

 



 

端末だけ購入した人は、ahamo、サブブランド、楽天モバイル、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。
MVNOは4月から料金が値下げしているところもある。さらに一部では5Gにも対応している。
iPad mini(第6世代)はeSIMにも対応しており、ahamo、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、IIJmioではeSIMも提供されている。

各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。

容量たっぷり20GB、国内通話5分無料も付いて、2970円(税込)|ahamo ※MNPで最大7,000ポイント還元

Y!mobileオンラインストア  ※MNPで最大7,000円分PayPayボーナス。こちら

UQモバイル  ※SIMのみMNPで最大10,000円キャッシュバック。こちら

楽天モバイル  ※SIMのみMNPで20,000ポイント還元。こちら

月額968円(税込)からの格安SIM「OCN モバイル ONE」

IIJmio  ※初期費用1円。こちら

BIGLOBEモバイル

格安スマホはmineo

イオンモバイル

通信量に合わせた価格設定!nuro mobile

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.