ソフトバンクで一括1円となったAQUOS sense7 plusを端末単体で一括2.2万円で買いました〜購入編

既に紹介しているソフトバンクのAQUOS sense7 plusの一括1円であるが、今回端末単体で購入できたので紹介したい。

リンク先ではヨドバシを紹介しているが、ヤマダでも同様の案内があったので、そちらで購入した。
今回購入時の内容に絞って紹介したい。


7万円近い機種が1円となっている

 

最初はヨドバシで案内を見たのだが、その時は購入予定はなく普通に帰宅しようとしていたが、ふと気になったため、元々寄ろうとしていたヤマダへ向かう際、段々気になってきて、同様の案内がないか売り場を見てみた所、運良く案内があった。

ヤマダはすぐに店員が寄ってくるので、まず在庫があるかどうか聞いてみた所、あると言われた。
そして、本体だけ買えるのか聞いてみた所、あっさりできると言われたので購入に踏み切った。
これがiPhoneやPixelだと体良く在庫がないと言われていたのだろうか。これが不人気機種のため、今回たまたま素直に売ってくれたのだろうか。

そして、3色ある本体カラーの中で、どの色が残っているのかさらに確認してもらった所、全色あるという事で、plusではないsense7でもラインナップにないディープカッパーを購入した(他にはブラックとシルバーという定番色だ)。




端末のみの単体購入は特に待たされる事はなく、スムーズに手続きに入った。某キャリアで端末のみ買おうとすると3時間待たされると聞いた事があるが、ソフトバンクはそんな事はなかった。

しかし、手続きに入った直後に今使っている会社はどこか、現在の利用料金はいくらか、乗り換えだと1円で買えますよ、などと食い下がってくる親切な提案をしてくる場合があるので、そのつもりがない場合はしっかり断っておきたい。

また、前回までは一括1,480円からだったので、そちらの価格で案内される場合は確認が必要だ。
以下はヨドバシの例。

ヨドバシカメラでソフトバンクのAQUOS sense7 plusがMNPと22歳以下新規で一括1,480円に値下げ、機種変更や端末のみでも一括23,480円

 

なお、以前も触れているが、端末のみ購入であっても大した事は書かないが書類の記入、免許証など本人確認書類の提示が必要となる。
さらに、手続き完了後にはセンターとの審査がある(店員側が行うものなので客には直接関係ない)。

SIMフリースマホに様に、箱だけ持って直ぐレジで支払って完了とはならない。基本回線契約が必要なキャリアの販売品だからだろうか。
単体購入ができるようになってからずっとこのままだが、そうなる日は来るのだろうか。

 

手続き自体は、店員がほとんどiPadで行ってくれた。こちらは氏名、生年月日、連絡先電話番号を書いたくらいだ。

また、購入時の内容確認が記録として残るため、それを確認するためや問い合わせ時の内容確認のためなどに、メールアドレスと4桁の暗証番号の登録も求められる(My Softbankを見る際の初期化で必要と言っていた気がする)。
これは店員のiPadでこちらが入力した。メールアドレス登録は@以降(ドメイン)は、メジャーなものは手打ちではなく選択できる(Gmailやキャリアメールなど)。

端末のみ購入だと基本的に見る機会も必要もないとは思うが、それらの登録が必要な事も頭に入れておきたい。




また、端末のみでもソフトバンクの保証サービスに加入もできる。店員も加入の有無を聞いてくると思われる。
月額990円だったと記憶している。
名称は忘れたが、金額からして以下のものだろうか。

あんしん保証パックネクスト|ソフトバンク

 

しかし回線契約がないので、口座振替やクレジットカードでソフトバンクに毎月支払う必要がある。

今回大した値段ではないので加入はしなかったが、どの程度使い込むかによって加入の有無を判断したい所だ。

 

少々気になったのは、保証に入らないと、ソフトバンクでのサポートは受けられないと言われた事だ。
無償の修理などの事だろうと思ったら、有償のサポートも受けられないと言われた。

対応に関してはメーカー(今回はシャープ)に直接問い合わせてくれと言われた。保証に入っていないので、ソフトバンクでの故障や修理対応は有償になっても仕方ないと思っていたが、ソフトバンクでサービスが全く受けられなくなる点は驚いた。これは機種によるのだろうか。

この様な対応に困る人は素直に加入しておく事をお勧めする。

 

全体的な流れは秋に購入したXperia 5 Ⅳと変わらない印象であった。

Xperiaガチャで3万円が当たったので「かながわPay」でソフトバンクのXperia 5 Ⅳを回線契約なし(端末単体)で買いました〜購入編




今回割引ありの価格で購入したので、これまでソフトバンクの特価機種記事でも幾度となく書いてきた「同キャンペーンを利用した購入から180日以内の2台目購入は不可」となる点も説明された。
一応この店だけの購入が対象なのか聞いてみたが、どこでも買えませんと言われた。ソフトバンクはシステムに登録されると聞いた事がある。

一応、緊急で追加でソフトバンクでスマホが欲しい場合、定価では買えると思われる。ここは確認が必要だ。

Xperia 5 Ⅳの時は一括購入では割引が適用できず定価購入だったので、今回初めてこのルールが適用されての購入となった。

それ以前の購入はPixe 4aまで遡り、まだ色々厳格化されていない時期だったと記憶している。

値下げしたソフトバンクのPixel 4aを端末のみで1.4万円引きで買いました〜4月から条件を満たせば購入時からSIMロック解除済みに

 

また、ヤマダの場合、デジタル会員でないと割引が適用されないと書かれている場合が多く、実際は転売客対策の建前だけの案内だと思ったら、実際に提示が必要だった。

以前、ヤマダのネットショップでApple WatchやiPad Proを購入した際に登録したので特に問題なかったが、必要になる場合もあるので事前に準備しておきい(実際店員の裁量の様な気がしないでもないが)。

 

そして、実機の開封確認もある。これも特価機種紹介記事で触れているが、転売防止策の一環だろう。

AQUOS sense7 plusの箱は特にフィルムやシールなどもないので、店員が乱暴に扱わなければ特に問題もないだろう。

まずは外観チェックだが、本体の前面には保護フィルムが貼られていないため、画面が空気に晒される事になる。
本体を包むビニール袋から取り出すと裸状態となる。

出荷用保護フィルムから直ぐに購入したフィルムを貼りたいと考えている人は注意したい。




その後、電源を入れて画面確認がある。ドット抜けがあれば交換して貰えるかもしれない。

また、付属品にデータ転送用のクイックスイッチアダプターが入っているので、ちゃんとあるか確認しておきたい。
ちなみにケーブルは付属しない。

 

最後にセンターに審査を通して、問題なければレジで支払って終了となる。店員の準備もあるだろうが、大して待たされる事もないだろう。

ヤマダのポイントがあったので、それとバーコード決済を併用して支払った。
ヨドバシだとSuicaは使えるがPayPayやd払いやau PAYなどは使えないはずので、そこはヤマダで買って良かった。

以下、内容。

金にならなさそうな単体購入者にもご丁寧に紙袋と手続き内容の書類と何かあった際の連絡先が入った案内を渡してくれた。
ちなみに連絡先は購入店舗(今回だとヤマダ)となっており、ソフトバンク本体ではない。

 

AQUOS sense7 plus自体の紹介はこれまでもしてきているので、詳細は割愛するが、基本的にはsense7の強化版となっている。




しかし、ソフトバンク独占販売であるためか、対応周波数はAQUOSには珍しく、他社のプラチナバンド非対応となっている。

ソフトバンクから独占販売のAQUOS sense7 plusが10月上旬以降発売、ドコモとauのプラチナバンドには非対応

対応は最低限なので、ソフトバンクまたはそのMVNO、ワイモバイルやLINEMOで利用する事をお勧めする。
ただ、eSIMには対応している。

AQUOS sense7 plus|ソフトバンク

 

ソフトバンクでしか売っていないので、この辺りは諦めるしかないだろう。

sense7より画面が大型化し、スピーカーや動画視聴は強化されているので、いわゆるエンタメ用途には向いてそうではあるので、radikoや風呂場で使うつもりだ。

 

ケースやフィルムがすぐ欲しい人もいると思うが、ソフトバンクのみでの販売が災いしてか、販売量が通常のsense7と比べて寂しいものがある。
好みの物が選べない可能性は十分にあるので、少し時間はかかるがAmazonなどネットで買う方が好みの物が見つかるかもしれない。

AQUOS sense7 plus|Amazon

 

興味のある人はこの機会に購入してみてはどうだろうか。

 

端末だけ購入した人は、ワイモバイル、ソフトバンクのMVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。
一部では5Gにも対応している。
さらに一部MVNOは4月から料金値下げが行われている。

eSIMにも対応しているので、ワイモバイルで利用できる。
各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。

Y!mobileオンラインストア  ※MNPでPayPayボーナス。こちら。最大2.6万円還元も。こちら

格安スマホはmineo  ※過去契約者へのおかえり割も開始。こちら

通信量に合わせた価格設定!nuro mobile  ※NEOプラン(Wも)が値下げ。VMプラン・VLプランも月額基本料金が6か月間792円

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.