ソニーがXperia 1 ⅥのSIMフリーモデルを6/21(金)以降に発売、望遠ズーム強化/複数メモリ展開/特別色/カメラアプリ統合/サポート期間明示/21:9の4K廃止など〜キャッシュバックCPも

ソニーは5/15(水)に、Xpera 1シリーズの最新モデルであるXperia 1 ⅥのSIMフリーモデル(XQ-EC44)の一部モデルを6/21(金)より発売する。

 

 

 

キャリア版はドコモ/au/ソフトバンクから6月上旬以降であるが、SIMフリーモデルは既に発売が決定している。

キャリア版と共通する部分もあるが、ここではSIMフリーモデルに関して紹介したい。

ソニーストアではまだ価格の発表もなく、予約はできないが、5/22(月)10時より可能になるので、その時にまた紹介したい。
他店でも同じ時期に開始されるのではないだろうか。

※価格決定(5/22(金))
・RAM 12GB/ROM 256GB:189,200円
・RAM 12GB/ROM 512GB:204,600円
・RAM 16GB/ROM 512GB:218,900円

 

※6/5(水)時点で、スカーレットの RAM 12GB/ROM 256GBタイプは「8月下旬以降」、RAM 12GB/ROM 512GBタイプは、「7月下旬以降」の配送予定となっている

 

Xperia 1 Ⅵ(XQ-EC44)|ソニーストア

ソニーストア

 

Xperia 1 VI|Amazon

ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!

エディオンネットショップ

ヤマダ電機

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

Yahoo!ショッピング

パソコン専門店「ソフマップ」の公式通販 “ソフマップ・ドットコム” おトクなセールやキャンペーンも随時開催中!

コジマネットTOP

 

 

今回より複数のメモリとストレージから選択できる様になった。なお、構成によって発売日が異なる。

・メモリ12GB/ストレージ256GB  ※au版は214,800円で案内
・メモリ12GB/ストレージ512GB
・メモリ16GB/ストレージ512GB ※8/23(金)発売

メモリ16GB/ストレージ512GBモデルは発売日が遅い。

メモリ16GB/ストレージ512GBのXperia 1 ⅤのSIMフリーモデルが発売当初19万円程だったので、1 Ⅵが最大構成でもそれ位で済んで、それ以下の構成がもっと安くなるのかが気になる所だ。

カラーに関しては、ブラック、プラチナシルバーと、今回SIMフリーモデルのみの特別色としてカーキグリーン、スカーレットが用意されている。

しかし、メモリ16GB/ストレージ512GBモデルはブラック、カーキグリーンのみとなるので注意したい。

外観の特徴としては、凹凸や溝のある滑りにくい加工は1 Ⅴと同じだ。

 

 

カメラはセンサー自体は1 Ⅴから変わっておらず3眼で、望遠レンズが光学ズーム対応だ。

今回光学望遠ズームが7.1倍にまで強化され(1 Ⅴは5.2倍)、最大2倍のテレマクロ撮影も可能になっている。
また、光学2倍ズームは5 Ⅴ同様、4,800万画素からの切り出しとなるため、劣化が少なくなる。

1 Ⅵよりこれまで複数あったカメラアプリが1つに統合された。フォトプロ、ビデオプロ、シネマプロが少ないステップスや切り替えで利用できるという。

 

オーディオ面ではスピーカーも強化されている。ヘッドホン接続時の音質も新しいオーディオIC搭載により向上している。

 

そして、個人的に残念なのがディスプレイだ。今回より4K解像度と21:9ディスプレイが廃止となり、フルHD+の19.5:9になってしまった。

これをダウンと取るか改善と取るかは人によって分かれる所かもしれない。これまで1から続いたXperiaの縦長が苦手といった人もいたかもしれない。

どうやらSNS時代に合わなかったため、変更されたようだ。横幅が足りなかったりしたのだろうか。

何もフルHDまで落とさなくてもQHD+(1440p)辺りで良いのではないかとも思うが、過去にインタビューでこの解像度だと映像コンテンツ視聴と相性が悪いと発言していた記憶がある。

しかし、その代わりというのが適切かは分からないが、リフレッシュレートがこれまでの120Hzから1Hz〜120Hzの可変となった。
バッテリー持ちに貢献するのだろうか。

これまでXperia 1シリーズを使っていた人からは特徴がなくなったと思うかもしれないが、他社のAndroidを使っていた人なら違和感がないかもしれない。

なお、画面比率の変更により、横幅がこれまでの71mmから74mmに増えている点は注意したい。一方縦は3mm程短くなった。

また、カメラを強化した影響か、重量も192gとなった。これまでは重くても180g後半だったので少しだけ増えている。

さらにディプレイもこれまでの1.5倍明るくなった新有機ELを採用し、直射日光下でも見やすいサンライトビジョンを搭載する。
Powered by BRAVIAとして、スタンダードモードの画質が再チューニングされている。

HDR規格のBT.2020、ソニーのマスターモニターで培われた制作者の意図通り再現するクリエイターモードも引き続き搭載する。
今回も出荷時に色ズレを個体ごとに調整ししている。

 

21:9ディプレイをやめてもサイドセンスは引き続き対応している。マルチウィンドウやポップアップウィンドウを起動できる。

 

チップセットは最新のSnapdragon 8 Gen 3だ。

秋以降のファームウェアアップデートにてWi-Fi 7対応が予定されている。

バッテリー容量は5,000nAhとここ数年のXperia 1シリーズから変わっていないが、4年使ってもバッテリー劣化しにくくなった。これまでの3年だった。

最大1.5TBまでのmicroSDXCに対応したのは嬉しい人もいるだろう(これまでは1TB)。

熱拡散シートとベイパーチャンバーも搭載し、新ディスプレイと合わせて放熱性が向上したという。

なお、本体形状に変化があったため、ゲーミングギアのXperia Streamは非対応となった。

今回よりXperiaもサポート期間は最大3回のバージョンアップ、4年間のセキュリティアップデート明言している。
今までのXperiaはこの部分が不明で手を出さなかったという人も一安心だろうか(PixelやGalaxyの様に長期であればもっと良かったとは思うが)。

 

対応周波数に関しては、各社のプラチナバンドや5GのSub-6に対応しているので、エリアで困る事はないと思われるが、今回もミリ波非対応となる。
ちなみにキャリア版はどれも対応している。

以下、SIMフリーモデルの対応周波数。


5G
n1, n3, n5, n28, n41, n77, n78, n79*
日本国内使用時のみ

4G(LTE)
Band 1, 3, 4, 5, 7, 8, 12, 13, 17, 18, 19, 21, 26, 28, 38, 39, 40, 41, 42, 66

3G
Band 1, 5, 6, 8, 19

 


eSIM含むデュアルSIMにも対応する。

4Gからの転用周波数までの状況は不明なので、こだわる人は気を付けたい。

 

 

今回も本体カラーに合わせた純正カバーが用意されている。「Style Cover with Stand for Xperia 1 VI」だ。

 

スタンド代わりになり、1 Ⅴより縦置き、本体と同じテクスチャー加工、横画面撮影時にシャッターボタンが押しやすいグリップの加工なども引き続き対応している。

今回より本体下部に新たにストラップホールが設けられており、リングストラップも同梱される。

ワイヤレスチャージャーで充電する際はカバーを取り外すよう案内されている。

価格は現時点で不明だが、1 Ⅴの時同様、5,000円弱程だろうか。

ソニーストアの他、Amazonや一部キャリアショップ(オンライン含む)で購入できると思われる。

ソニーストア

Xperia 1 VI|Amazon

ドコモが厳選した充電器やイヤホン、スマホケース、保護フィルムなどのスマホアクセサリーを販売!ドコモ基準の高品質であんしんな製品です。2,750円以上のご購入で送料無料!dポイントもたまる・つかえる。 |ドコモオンラインショップ(docomo select)

ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!

エディオンネットショップ

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

ソフトバンクセレクション

ヤマダ電機

au PAY マーケット

Yahoo!ショッピング

 

Xperia Streamは非対応となったが、今回もソニーが販売するシューティンググリップとVlog Monitorも利用できる。

Vlog Monitor(XQZ-IV01)|ソニーストア ※シューティンググリップが必要

VCT-SGR1 シューティンググリップ「VCT-SGR1」|ソニーストア

 

興味のある人は、以下に紹介する発売記念のXperia 1キャッシュバックキャンペーンのエントリーも忘れずに5/22(金)からの予約を行ってみてはどうだろうか。

Xperia 1 Ⅵ(XQ-EC44)|ソニーストア

ソニーストア

 

Xperia 1 VI|Amazon

ビックカメラ.comなら最新家電をはじめ人気のアイテムがなんでもそろう!

エディオンネットショップ

ヤマダ電機

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

Yahoo!ショッピング

パソコン専門店「ソフマップ」の公式通販 “ソフマップ・ドットコム” おトクなセールやキャンペーンも随時開催中!

コジマネットTOP

 

これまでのXperiaが良かった人は1 Ⅴが値下げしているのでこちらをお勧めする。

Xperia 1 V(XQ-DQ44)|ソニーストア

 

 

最大20,000円キャッシュバックの発売記念キャンペーン

今回発売記念Xperia 1 ⅥをSIMフリーモデル、キャリア版問わず購入すれば10,000円がキャッシュバックされるキャンペーンが行われる。

 

Xperia 1 Ⅵ発売記念! 期間中にエントリー&購入&応募で¥10,000キャッシュバック

 

 

なお、エントリーが必須となる。

既にエントリー可能で、6/6(木)までとなっている。

購入期間は9/9(月)まで、応募期間は9/16(月)までとなる。

全販路対象ではあるが、正規取り扱い店での購入が対象となる。キャリア版の端末のみ購入も対象だ。
ソニーマーケティングが主催のようだ。

申し込みにはプリインストールされているXperia LoungeアプリやIMEI番号(スロット1)が必要となる。
詳細はリンク先から確認して頂きたい。

 

さらにSIMフリーモデルならもう10,000円キャッシュバックがある。

 

Xperia SIMフリーモデル発売キャンペーン

 

こちらは金額が異なるがXperia 10 Ⅵも対象で、エントリー不要で期間内の購入だけでキャッシュバックされるSIMフリーモデル発売記念キャンペーンだ。

購入期間は9/9(月)まで、応募期間は9/16(月)までとなる。

是非とも上記のキャンペーンと併用で20,000円にしたい所だ。

こちらもプリインストールされているXperia LoungeアプリやIMEI番号(スロット1)の他、購入証明書(レシートなど・日付入り)を撮影した画像が必要になるので注意したい。

こちらも正規取り扱い店での購入が必要となる。

 


デュアルSIMにも対応しているので、irumo(ドコモ)、ahamo、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、povo、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。

eSIMにも対応しており、irumo、ahamo、IIJmio、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、povo、イオンモバイル(auのみ)、nuroモバイル(ドコモ回線のみ)で利用できる。
各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。

最新情報や料金プランや端末ラインナップについても以下を参照。

irumo(イルモ) ※3,300ポイント還元キャンペーン実施。こちら。OCNモバイルからのMNPで2万ポイント進呈。こちら

容量たっぷり20GB、国内通話5分無料も付いて、2970円(税込)|ahamo  ※Amazonギフトカード/ダイソンヘアアイロン/ルンバロボット掃除機プレゼントキャンペーン、大盛りオプション加入で当選確率アップ。ポイ活オプションも提供開始。こちら

Y!mobileオンラインストア  ※親子割や新料金プランも開始。毎日タイムセールも実施中

UQモバイル  ※親子応援割や新料金プラン開始。こちら。SIMのみ契約で還元もあり

povo2.0|Amazon

楽天モバイル ※初めて申し込みでポイント還元などあり。こちら

IIJmio  ※セールも開催中。大容量プランが登場で半額、料金割引キャンペーンもあり。こちら

格安スマホはmineo  ※料金6ヶ月割引も実施。こちら

イオンモバイル  ※一部料金プランが値下げと大容量プラン追加。MNPで最大11,000WAONポイント還元。紹介キャンペーンもこちら

NUROモバイル ※eSIMも提供開始。こちら。NEOプラン(W含む)でキャッシュバック。バリュープランやかけ放題プランでも料金割引

つながる!速い!高品質を実現した格安SIM/スマホ【LIBMO(リブモ)】 ※ドコモのエコノミーMVOとしても取り扱い

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください