ソニーストアでXperia 1 Ⅴの実機を少し見てきた

先日発表されたXperia 1 Ⅴの実機がソニーストアにおいて展示された。
少し触ってきたので紹介したい。

既にモックは展示されている店舗は増えているが、実機はまだ少ない印象だ。au版も6/16(金)発売が決定したので、その内増えるだろう。

Xperia 1 V(XQ-DQ44)|ソニーストア

 

Xperia 1 ⅤのSIMフリーモデルのモックが展示開始、特別カラーのカーキグリーンもあり

ドコモ販売分のXperia 1 Ⅴ SO-51Dのモックをあったので少し見てきた〜簡単に紹介

 

ちょっとした解説と写真を紹介。

カメラのセンサーや本体の内部構造も公開されていた。




展示スペースはそれ程大きくなかったので、同じく実機展示のあったあまり人気のないXperia 10 Ⅴを触ったり、紹介コーナーみたいな所をウロウロしていたり、実機展示を触っている人の後ろで待っているなどしていたら、スタッフが持っていた1 Ⅴの実機を貸してくれた。
ケーブルなどに繋がれていなかったので、スペース内の好きな場所で触ることができ、便利だった。

なお、貸してもらった実機はau版であった。

展示はSMフリーモデル、ドコモ版もあった。SIMフリーモデルはカーキグリーンもあった。
参考までにau版のストレージの空き容量は以下。キャリア販売分は256GBだ。

 

右側面上部、音量ボタンの上に四角い形のパーツのようなものがあった。通信関連の補強でそうせざるを得なかったのだろうか。
今回ミリ波に対応するキャリア販売分でも側面のアンテナラインが見えている。
これはプラチナシルバーの方が分かりやすい。

 

以下、SIMフリーモデルのストレージ空き容量。キャリア販売分の2倍の512GBだ。

 




音量ボタンの上に四角い形のパーツのようなものがなく、すっきりしている。ただし、ミリ波には対応しない。
単体ではブラックと区別しにくいが、カーキグリーンだ。

 

SIMフリーモデルはカメラ撮影時にシャッター音をオフにする事も可能だ。

 

ドコモ版。純正カバーも展示されていた。




純正カバーは縦置きにも対応した。

 

Xperia 1 Ⅱからの買い替えを想定しているのか、1Ⅱとのディスプレイやスピーカーの比較をしているブースもあった。

 

パッケージも環境への配慮をアピールしている。




最後に適当に撮った写真。参考程度に見て頂きたい。撮影カメラは新しいセンサーが搭載されている広角(24mm)だ。

 

アップルストアの様に全国各地にある訳ではないが、立ち寄れる範囲にある人や、どうしてみ実機に触れてみたい人はソニーストアを覗いてみてはどうだろうか。

 

Xperia 1 V(XQ-DQ44)|ソニーストア

ソニーストア

 

Amazonなどでも予約注文が開催されている。

Xperia|Amazon

 

エディオンネットショップ

ヤマダ電機

パソコン専門店「ソフマップ」の公式通販 “ソフマップ・ドットコム” おトクなセールやキャンペーンも随時開催中!

コジマネットTOP

 



今回も純正カバーの「Style Cover with Stand for Xperia 1 V」が販売される。
ソニーストアでは4,730円となっている。
前作までは3,800円程であった。

 

ソニーストア

Xperia 1 Ⅴ|Amazon

docomo select|ドコモオンラインショップ

ソフトバンクセレクション

エディオンネットショップ

ヤマダ電機

au PAY マーケット

Yahoo!ショッピング

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

dショッピングは、ドコモが運営する総合通販サイト。「食品」「日用品」から「家電」まで約170万点の商品にお買物でたまったdポイントがご利用になれます。ドコモが運営するからドコモ払いでお支払いもできてあんしんして通販をお楽しみになれます。




ゲーミングギアのXperia Steramや自撮り用のVlogも引き続き利用可能だ。

Xperia Stream(XQZ-GG01)|ソニーストア

 

Vlogモニターとシューティンググリップも利用可能だ。。

Vlog Monitor(XQZ-IV01)|ソニーストア ※シューティンググリップが必要

VCT-SGR1 シューティンググリップ「VCT-SGR1」|ソニーストア

 

なお、前作のXperia 1 ⅣのSIMフリーモデルは発売時は17万円程であったが、現在14.9万円となっている。

【2/15(水)〜】Xperia 1 ⅣのSIMフリーモデルが2.5万円値下げ14.9万円から〜Gaming Editionも16.3万円に

 

 

 

端末だけ購入した人は、ahamo、ワイモバイル、UQモバイル、楽天モバイル、povo、MVNO各社で利用するのも良いのではないだろうか。
一部では5Gにも対応している。
さらに一部MVNOは4月から料金値下げが行われている。

eSIMにも対応しているので、ahamo、IIJmio、楽天モバイル、ワイモバイル、UQモバイル、povoで利用できる。
各社、SIMのみ契約で還元が行われている場合もあるのでチェックしてみると良いだろう。

【新規またはMNP】
容量たっぷり20GB、国内通話5分無料も付いて、2970円(税込)|ahamo  ※SIMのみMNPや大盛りオプション加入でポイント還元も。こちら

【機種変更】
オンラインでシンプル・カンタン契約のahamo。ahamoご利用者様の機種変更も大変おトクです!ぜひこの機会にahamoのおすすめ人気機種に変更してみませんか!|ahamo ※大盛りオプション加入でポイント還元も。こちら

Y!mobileオンラインストア  ※MNPでPayPayボーナス。こちら。最大2.6万円還元も。こちら

UQモバイル  ※新料金プラン開始。こちら。SIMのみ契約で還元もあり

povo2.0|Amazon

楽天モバイル  ※新料金プラン開始。こちら。SIMのみMNPでポイント還元。2回線以降契約でもポイント還元も。こちら

OCNモバイルONE  ※月額550円から、5Gも利用可能。セール開催中。こちら

IIJmio  ※セールも開催中。一部プランで容量増量。音声eSIMも開始。SIMのみMNPでも還元あり。こちら

格安スマホはmineo  ※過去契約者へのおかえり割も開始。こちら

イオンモバイル  ※MNPで最大17,000WAONポイント還元。こちら

通信量に合わせた価格設定!nuro mobile  ※NEOプラン(Wも)が値下げ。VMプラン・VLプランも月額基本料金が6か月間792円

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.