約25万円のプロスマホ、Xperia PROの実機を見てきたので簡単に紹介
先日発表された、特定職種向けのXperiaである「Xperia PRO」に実機が展示されていたので、見てきた。
簡単ではあるが紹介したい。


なお、ベースとなるモデルはXperia 1 Ⅱだ。

ネットワーク確認アプリや外部モニターアプリが入っている。その他写真送信用アプリもある

型番は「XQ-AQ52」だ。Androidのバージョンは10となっている

ストレージは512GBで27GB程、メモリは12GB中4GB程使用中だった

パフォーマンス接続モードも用意されている

SIMフリーXperiaで特徴のデュアルSIM。今流行の片方がeSIMではなく両方SIMカードが入る

背面。ガラスではない。1 Ⅱでは飛び出ていたカメラ部分がフラットになっている(単に本体が厚くなっからだと思われる)

右側面にはXPERIAと「PRO」の刻印がある。1 Ⅱからショートカットキーも追加されている

所有する1 Ⅱとの比較。大きさはそれ程変わらないが。PROはディスプレイ側面が樹脂パーツで覆われている

外部モニターアプリ起動。HDMIケーブルが接続されていないので上記の様な表示がされる。HDMIケーブルのポートは本体底部中央にあり、Type-Cポートは右端にある

サイドセンスは搭載されているが、バー表示のみとなる。画面端が樹脂パーツで覆われているからだろうか

文字入力ソフトはGboardのみで、やはりPOBox入っていない
店内にはソニーのαと接続した状態での展示もあった。


先日発表されたα1と併用すると100万コースとなる
iPhoneやファーウェイのスマートフォンのProとは違い、Xperiaを冠するが、本当の意味でのプロ仕様となる。
映像制作・配信者や報道機関向けとなる。
5Gも安定して受信できる設計となっている。重量は約225gと一般的な同サイズのスマートフォンよりは重めだ。
興味のある人はソニーストアまたは一部家電量販店での展示もあるので、手に取ってみてはどうだろうか。

既に予約も開始しており、2/10(水)発売だ。家電量販店はビックカメラでも販売される。価格は税込249,800円となる。





